雪で折れたアンテナポールを修理(202503)

2025年3月18日の深夜から19日の早朝にかけて、かなりの雪が降りました。重い湿った雪が20cm近く降ったせいで、あちこちで倒木が発生し道路が通行止めになったり、倒木で電線が切れたりして一日中混乱していました。自宅でも雪の重さでツエップアンテナを支えていたポールの先端部が折れてしまいました。
下はアンテナを見ている防犯カメラの画像です。

これが折れる前の状態です。


雪があったころの状態です。細いアンテナワイヤーに雪が付着して太いロープみたいに見えています。


雪が溶けたら折れたのが良く分かりました。


下から見た状態。

3月22日に、とりあえずポールを降ろしました。

アルミパイプはひしゃげてしまうと簡単に折れてしまうようです。折れた3段分を外しました。

元は半分のエレメントに太い4SQ以上ある重い被覆付きの撚線を使っていましたがポールに負担がかかるし、帯域幅もチューナーを使っているので、あまり関係ないので細いアンテナワイヤーに替えました。

ポールをえいやーと持ち上げますが、下の方になると重くて休み休みできるようにクランプで落下防止しながらやっています。慎重にやらないと勢い余って引き抜いたことがありますが、大惨事です。

前より5m近く中央部が低くなってしまいましたが、なんとか修復できました。筋肉痛で体が痛いです。

カテゴリー: HAM パーマリンク